かり童子どうじ

宮沢みやざわ賢治けんじ

-----------------------------------------------------------------

表記ひょうきについて]

底本ていほんしたが小学校しょうがっこう1・2ネン学習がくしゅう配当はいとう漢字かんじのぞ漢字にはルビをつけた。ただし同一どういつ語句ごくについてはルビは初出しょしゅつのみにつけた。

●ルビは「漢字ルビ」の形式けいしき処理しょりした。

●[※番号ばんごう]は、入力にゅうりょくシャちゅうしめ。補注は、ファイル末尾まつびいた

-----------------------------------------------------------------

  流沙るさ[※1]のみなみの、やなぎかこまれたちいさないずみで、わたくしは、いった麦粉むぎこみずにといて、ひる食事しょくじをしておりました。

  そのとき、一人ひとり巡礼じゅんれいおじいさんが、やっぱり食事のために、そこへやってました。私たちはだまってかるれいをしました。

  けれども半日はんにちまるっきりひとにも出会であわないそんなたびでしたから、私は食事がすんでも、すぐに泉とその年老としとった巡礼とから、わかれてしまいたくはありませんでした。

  私はしばらくその老人ろうじんの、たか咽喉仏のどぼとけのぎくぎくうごのを、ともなしに見ていました。なにはなけたいおもいましたが、どうもあんまりむこしずなので、私は少しきゅうくつにも思いました。

  けれども、ふと私は泉のうしろに、小さなほこらのあるのを見付みつけました。それはたいへん小さくて、地理学ちりがく者や探険家たんけんかならばちょっと標本ひょうほんってそうなものではありましたがまだまったあたらしくいろあかペンキさえられていかにも異様いように思われ、そのまえは、粗末そまつながら一本いっぽんはたっていました。

  私は老人が、もう食事もおわそうなのを見てたずねました。

失礼しつれいですがあのどうどなたおまつりしたのですか。」

  その老人も、たしかに何か、私に話しかけたくていたのです。だまって二、三うなずきながら、そのたべものをのみくだしていました。

「……童子のです。」

「童子ってどうかたですか。」

「雁の童子とっしゃるのは。」老人は食器しょっきをしまい、かがんで泉の水をすくい、きれいくちそそいでからまた云いました。

「雁の童子と仰っしゃるのは、まるでこのごろあったむかしばなしのようなのです。この地方ちほうにこのごろりられました天童子てんどうじだというのです。このお堂はこのごろ流沙のむこがわにも、あちこちっております。」

てんこどもが、降りたのですか。つみがあって天からながされたのですか。」

「さあ、よくわかりませんが、よくこのへんでそうもうします多分たぶんそうでございましょう。」

「いかがでしょう、かせてくださいませんか。いそでさえなかったら。」

「いいえ、急ぎはいたしません。私のいただけはなしいたしましょう。

  沙車さしゃ[※2]に、須利耶すりやけいという人がございました。名門めいもんではございましたそうですが、おちぶれておくさま二人ふたり、ご自分じぶんは昔からの写経しゃきょうなさり、奥さまははたってしずかくらしていられました。

  ある明方あけがた、須利耶さまが鉄砲てっぽうをもったご自分の従弟いとこのかたとご一緒いっしょ野原のはらあるいていられました。地面じめんごくうるわしいあおいしで、そらぼうっとしろゆきぢかでございました。

  須利耶さまがお従弟さまに仰っしゃるには、まえさようななぐさ殺生せっしょうを、もういい加減かげんやめたらどうだと、でございました。

  ところが従弟の方が、まるですげなく、やめられないと、ご返事へんじです。

(お前はずいぶんむごいやつだ、お前のいためたりころしたりするものが、一体いったいどんなものだかわかっているか、どんなものでもいのちかなしいものなのだぞ。)と、須利耶さまはかさねておさとしになりました。

(そうかもしれないよ。けれどもそうでないかもしれない。そうだとすればおれ一層いっそうおもしろいのだ、まあそんなくだらない話はやめろ、そんなことは昔の坊主ぼうずどもの言うこった、見ろ、向うを雁が行くだろう、おれは仕止しとめてせる。)と従弟のかたは鉄砲をかまえてはしって見えなくなりました。

  須利耶さまは、その大きなくろ雁のれつを、じっとながめてたれました

  そのときにわかに向うから、黒いとがった弾丸だんがんのぼってまっの雁のむねました

  雁は二、三べんらぎましたからだにもかなしくさけながら、落ちてまいったのでございます。

  弾丸がまた昇ってつぎの雁の胸をつらぬきました。それでもどの雁も、はいたしませんでした。

  かえってさけながらも、落ちて来る雁にしたがいました

  第三だいさんの弾丸が昇り、

  第四の弾丸がまた昇りました。

  六発の弾丸が六疋の雁をきずつけましていちばんしまいの小さな一疋いっぴきだけが、傷つかずにのこっていたのでございます。燃え叫ぶ六疋は、もだながら空をしず、しまいの一疋はいて随い、それでも雁のただしい列は、けっしてみだはいたしません。

  そのとき須利耶さまのおどろきには、いつか雁がみな空を人のかたちかわっておりました。

  あかほのおつつまれてなげ叫んで手足てあしをもだえ、落ちて参る五人、それからしまいにただ一人、まったものは可愛かわいらしい天の子供こどもでございました。

  そして須利耶さまは、たしかにその子供に見覚みおぼがございました。最初さいしょのものは、もはや地面にたっしまする。それは白いひげの老人で、たおれて燃えながら、骨立ほねだった両手りょうてあわ、須利耶さまをおがようにして、せつなく叫びますのには、

(須利耶さま、須利耶さま、おねがいでございます。どうか私のまご下さいませ。)

  もちろん須利耶さまは、って申されました。《いいとも、いいとも、たしかにおれがってやろう。しかし一体お前らは、どうしたのだ。》そのとき次々つぎつぎに雁が地面に落ちて来てえました大人おとなもあればうつくしい瓔珞ようらくをかけた女子おなごもございました。その女子はまっかな焔に燃えながら、をあのおしまいの子にのばし、子供は泣いてそのまわりをはせめぐったと申しまする。雁の老人が重ねて申しますには、

(私どもは天の眷属けんぞく[※3]でございます。罪があってただいままで雁の形をけておりました。只今ただいまむくはたしました。私共は天にかえります。ただ私の一人の孫はまだ帰れません。これはあなたとはえんのあるものでございます。どうぞあなたの子にしておそだねがいます。おねがいでございます。)と欺うでございます。

  須利耶さまが申されました。

(いいとも。すっかりわかったけた安心あんしんしてくれ。)

  すると老人は手をこすって地面にあたまれたと思うと、もう燃えつきて、かげかたちもございませんでした。須利耶さまも従弟さまも鉄砲をもったままぼんやりと立っていられましたそうでいったい二人いっしょにゆめのかとも思われましたそうですがあとで従弟さまの申されますにはその鉄砲はまだあつ弾丸はっておりそのみんなひざまずいたところくさはたしかに倒れておったそうでございます。

  そしてもちろんそこにはその童子が立っていられましたのです。須利耶さまはわれかえって童子に向って云われました。

(お前は今日きょうからおれの子供だ。もう泣かないでいい。お前の前のかあさんにいさんたちは、立派りっぱくにに昇って行かれた。さあおいで。)

  須利耶さまはごじぶんのうちへもどられました途中とちゅうの野原は青い石でしんとして子供は泣きながら随いて参りました。

  須利耶さまは奥さまとご相談そうだんで、何と名前なまえをつけようか、三、四日おかんがでございましたが、そのうち、話はもう沙車全体ぜんたいひろがり、みんなは子供を雁の童子と呼びましたので、須利耶さまも仕方しかたなくそう呼んでおいででございました。」

  老人はちょっといきりました。私はあしもとの小さなこけを見ながら、このあやしい空から落ちて赤い焔につつまれ、かなしく燃えて行く人たちの姿すがたを、はっきりおもうかべました。老人はしばらく私を見ていましたが、またかたつづけました

「沙車のはるの終りには、野原いちめん楊のはなひかって飛びます。とおこおりやまからは、白い何とも云えずひとみいたするようなひかりが、日光にっこうなかってまいります。それから果樹かじゅちらちらゆすれひばりはそらですきとおったなみをたてまする。童子ははやも六つになられました。春のある夕方ゆうがたのこと、須利耶さまは雁から来たお子さまをつれて、まちとおって参られました。葡萄ぶどういろおもくもしたを、影法師かげぼうし蝙蝠こうもりひらひらと飛んでぎました

  子供らがながぼうひもをつけて、それをいました。

(雁の童子だ。雁の童子だ。)

  子供らは棒をつなぎって大きなになり須利耶さま親子おやこかこみました

  須利耶さまはわらっておいででございました。

  子供らはこえそろえていつものようにはやしまする

    (雁の子、雁の子雁童子、

    空から須利耶におりて来た。)と斯うでございます。けれども一人の子供が冗談じょうだんに申しまするには、

    (雁のすてご、雁のすてご、

    春になってもまだか。)

  みんなはどっと笑いましてそれからどう云うわけか小さな石がひと飛んで来て童子のほおちました。須利耶さまは童子をかばってみんなに申されますのには、

  おまえたちは何をするんだ、この子供は何かわることをしたか、冗談にも石をげるなんていけないぞ。

  子供らが叫んでばらばら走って来て童子にびたりなぐさめたりいたしました。子は前掛まえか衣嚢かくしからした無花果いちじくを出してろうといたしました。

  童子ははじからおしままでにこにこわらっておられました。須利耶さまもお笑いになりみんなをゆるして童子をれて其処そこはなれなさいました

  そして浅黄あさぎ瑪瑙めのうの、しずかなゆうもやの中でいわれました。

(よくお前はさっき泣かなかったな。)そのとき童子はとうさますがりながら

(お父さんわたしの前のおじいさんはね、からだに弾丸たまなな持っていたよ。)と斯う申されたとつたえます。」

  巡礼の老人は私のかおを見ました。

  私もじっと老人のうるんだまなこを見あげておりました。老人はまた語りつづけました。

「また或るばんのこと童子は寝付ねつけないでいつまでもとこうえもがきなさいました。(おっかさんねむられないよう。)と仰っしゃりまする、須利耶の奥さまは立って行ってしずに頭をでておやりなさいました。童子さまののうはもうすっかりつかれて、白いあみのようになって、ぶるぶるゆれ、その中に赤い大きな三日月みかづきかんだり、そのへん一杯いっぱいぜんまいのようなものがえたり、また四角しかくへんやわらかな白いものが、だんだんひろがっておそろしい大きなはこになったりするのでございました。母さまはそのひたいあま熱いといって心配しんぱいなさいました。須利耶さまはうつかけの経文きょうもんに、を合せて立ちあがられ、それから童子さまを立たせて、紅革べにがわおびむすんでやりおもてへ連れてお出になりました。えきのどの家ももうめてしまって、一面のほしの下に、棟々むねむねが黒くならびました。その時童子はふと水のながれるおとを聞かれました。そしてしばらくかんがえてから、

(お父さん、水はよるでも流れるのですか。)とおたずです。須利耶さまは沙漠さばくの向うから昇って来た大きな青い星をながめながらこたえなされます

(水は夜でも流れるよ。水は夜でも昼でも、たいらな所でさえなかったら、いつまでもいつまでも流れるのだ。)

  童子の脳はきゅうすっかりしずまって、そして今度こんどは早く母さまのところにお帰りなりとうなりまする。

(お父さん。もう帰ろうよ。)と申されながら須利耶さまのたもとなさいます。お二人は家にはい、母さまがむかなされて戸のカンめておられますうちに、童子はいつかご自分の床にのぼって着換きかせずにぐっすりねむってしまわれました。

  また次のようなことも申します。

  ある須利耶さまは童子と食卓しょくたくにおすわなさいました。食品しょくひんの中に、みつふたふながございました。須利耶の奥さまは、一つを須利耶さまの前に置かれ、一つを童子におあたえなされました

べたくないよおっかさん。)童子が申されました。(おいしいのだよ。どれ、はしをお。)

  須利耶の奥さまは童子の箸をとって、さかなを小さくくだながら、(さあおあがり、おいしいよ。)とすすめられます。童子は母さまの魚を砕くあいだじっとその横顔よこがおを見ていられましたが、俄かに胸が変な工合ぐあいせまってきてどくなような悲しいような何ともたまらなくなりました。くるっと立って鉄砲玉てっぽうだまのようにそとへ走ってられました。そしてまっしろな雲の一杯いっぱいちた空に向って、大きな声で泣き出しました。まあどうしたのでしょう、と須利耶の奥さまが愕ろかれます。どうしたのだろう行ってみろ、と須利耶さまもづかわれます。そこで須利耶の奥さまは戸口とぐちにお立ちになりましたら童子はもう泣きやんで笑っていられましたとそんなことも申し伝えます。

  またある時、須利耶さまは童子をつれて、馬市うまいちの中を通られましたら、一疋の仔馬こうまちちんでおったと申します。黒い粗布あらぬの馬商人うましょうにんが来て、仔馬を引きはなしもう一疋の仔馬にむすびつけ、そしてだまってそれをいて行こうといたしまする母親ははおやの馬はびっくりして高くきました。なれども仔馬はぐんぐん連れて行かれまする。向うのかどまがろうとして、仔馬は急いで後肢あとあし一方いっぽうあげて、はらはえたたきました

  童子は母馬のちゃいろな瞳を、ちらっと横眼よこめで見られましたが、俄かに須利耶さまにすがりついて泣き出されました。けれども須利耶さまはおしかなさいませんでした。ご自分のそでで童子の頭をつつむようにして、馬市をとおりすぎてから河岸かわぎしの青い草の上に童子をすわらせてあんずを出しておやりになりながら、しずかにおたずねなさいました。

(お前はさっきどうして泣いたの。)

(だってお父さん。みんなが仔馬をむりに連れて行くんだもの。)

(馬は仕方しかたない。もう大きくなったからこれからひとはたらくんだ。)

(あの馬はまだ乳を呑んでいたよ。)

(それはそばに置いてはいつまでもあまえるから仕方ない。)

(だってお父さん。みんながあのお母さんの馬にも子供の馬にもあとで荷物にもつを一杯つけてひどい山を連れて行くんだ。それからものがなくなるところしてべてしまうんだろう。)

  須利耶さまは何気なにげないふうで、そんな成人おとなのようなことを云うもんじゃないとは仰っしゃいましたが、本統ほんとうは少しその天の子供がおそろしくもお思いでしたと、まあそう申し伝えます。

  須利耶さまは童子を十二のとき、少しはなれた首都しゅとのある外道げどう[※4]のじゅくにおなさいました。

  童子の母さまは、一生いっしょうけんめい機を織って、塾料じゅくりょう小遣こづかいやらをこしらえておくなさいました。

  ふゆちかて、天山てんざん[※5]はもうまっ白になり、くわが黄いろにれてカサカサ落ちました頃、ある日のこと、童子が俄かに帰っておいでです。母さまがまどから目敏めざと見付みつけて出て行かれました。

  須利耶さまはらないふりで写経をつづけておいてです。

(まあお前はいまごろどうしたのです。)

(私、もうお母さんと一緒に働らこうと思います。勉強べんきょうしているひまはないんです。)

  母さまは、須利耶さまのほうに気兼きがしながら申されました。

(お前はまたそんなおとなのようなことを云って、仕方ないではありませんか。早く帰って勉強して、立派になって、みんなのためにならないとなりません。)

(だっておっかさん。おっかさんの手はそんなにガサガサしているのでしょう。それだのに私の手はこんななんでしょう。)

(そんなことをお前が云わなくてもいいのです。だれでも年をふければ手はれます。そんなことより、早く帰って勉強をなさい。お前の立派になることばかり私にはたのしなんだから。お父さんがお聞きになるとしかられますよ。ね。さあ、おいで。)と斯う申されます。

  童子はしょんぼりにわから出られました。それでも、また立ちどまってしまわれましたので、母さまも出て行かれてもっと向うまでお連れになりました。そこは沼地ぬまちでございました。母さまはもどろうとしてまた(さあ、おいで早く。)と仰っしゃったのでしたが童子はやっぱり停まったまま、家の方をぼんやり見ておられますので、母さまも仕方なくまたかえってあしを一本いて小さなふえつくり、それをお持たせになりました。

  童子はやっと歩き出されました。そして、はるかにつめたいしまをつくる雲のこちらに、蘆がそよいで、やがて童子の姿が、小さく小さくなってしまわれました。にわかに空を羽音はおとがして、雁の一列いちれつが通りました時、須利耶さまは窓からそれを見て、おもわずどきっとなされました。

  そうして冬に入りましたのでございます。そのきびしい冬が過ぎますと、まず楊の芽が温和おとなしく光り、沙漠には砂糖水さとうみずのような陽炎かげろう徘徊はいかいいたしまする。杏やすももの白い花がつい木立こだちも草地もまっさおになり、もはや玉髄ぎょくずいの雲のみねが、四方しほうの空をめぐ頃となりました。

  ちょうどそのころ沙車の町はずれすなの中から、ふる沙車大寺だいじのあとがされたとのことでございました。一つのかべがまだそのままで見附みつけけられ、そこには三人さんにんの天童子がえがかれ、ことにその一人はまるできたようだとみんなが評判ひょうばんしましたそうです。或るよくれた日、須利耶さまはみやこに出られ、童子の師匠ししょうたずねて色々いろいろ礼を、また三巻みまきの粗布をおく、それから半日、童子を連れて歩きたいと申されました。

  お二人は雑沓ざっとうの通りを過ぎて行かれました。

  須利耶さまが歩きながら、何気なく云われますには、

(どうだ、今日の空のあおことは、お前がたの年は、丁度ちょうど今あのそらへ飛びあがろうとしてはねばたばた云わせているようなものだ。)

  童子が大へんにしずんでこたえられました。

(お父さん。私はお父さんとはなれてどこへも行きたくありません。)

  須利耶さまはお笑いになりました。

勿論もちろんだ。この人の大きな旅では、自分だけひとり遠い光の空へことはいけないのだ。)

(いいえ、お父さん。私はどこへも行きたくありません。そして誰もどこへも行かないでいいのでしょうか。)とこう云う不思議ふしぎなお尋ねでございます。

(誰もどこへも行かないでいいかってどう云うことだ。)

(誰もね、ひとりではなれてどこへも行かないでいいのでしょうか。)

(うん。それは行かないでいいだろう。)と須利耶さまは何の気もなくぼんやりと斯うお答えでした。

  そしてお二人は町の広場ひろばとおけてだんだんだんだん郊外こうがいに来られました。すながずうっとひろがっておりました。その砂が一ところふかられて、沢山たくさんの人がその中に立ってございました。お二人も下りて行かれたのです。そこに古い一つの壁がありました。いろあせてはいましたが、三人の天の童子たちがかいてございました。須利耶さまは思わずどきっとなりました。何か大きいおもものが、遠くの空からばったりかぶさったように思われましたのです。それでも何気なく申されますには、

なるほど立派なもんだ。あまりよく出来できなんだかこわようだ。この天童てんどうどこかお前にているよ。)

  須利耶さまは童子をふりかえりました。そしたら童子はなんだかわらったまま、たおかかっていられました。須利耶さまは愕ろいていそいでめられました。童子はお父さんのうでの中でゆめのようにつぶやかれました

(おじいさんがおむかをよこしたのです。)

  須利耶さまは急いで叫ばれました。

(お前どうしたのだ。どこへも行ってはいけないよ。)

  童子がかすに云われました。

(お父さん。おゆる下さい。私はあなたの子です。この壁は前にお父さんがいたのです。そのとき私はおうの……だったのですがこのができてから王さまは殺されわたくしどもはいっしょに出家しゅっけしたのでしたが敵王てきおうがきててらとき二日ふつかほど俗服ぞくふくかくれているうちわたくしは恋人こいびとがあってこのまま出家にかえるのをやめようかと思ったのです。)

  人々ひとびとあつまって口々くちぐち叫びました。

(雁の童子だ。雁の童子だ。)

  童子はも一度いちど、少しくちびるうごかして、何かつぶやいたようでございましたが、須利耶さまはもうそれをお聞きとりなさらなかったと申します。

  私の知っておりますのはただこれだけでございます。」

  老人はもう行かなければならないようでした。私はほんとうに名残なごしく思い、まっすぐに立って合掌がっしょうして申しました。

とうと物語ものがたりをありがとうございました。まことにたが、ちょっと沙漠のへりの泉で、お眼にかかって、ただ一時ひとときを、一緒に過ごしただけではございますが、これもかりそめのことではないとぞんじますほんのとおりがかりの二人の旅人たびびととは見えますが、実はお互がどんなものかもよくわからないのでございます。いずれはもろともに、善逝スガタ[※6]のしめされた光のみちすす、かの無上菩提むじょうぼだい[※7]にいたことでございます。それではおわかいたします。さようなら。」

  老人は、黙って礼をかえしました。何か云いたいようでしたが黙って俄かに向うを向き、今まで私の来た方の荒地あれちとぼとぼ歩き出しました。私もまた、丁度その反対はんたいの方の、さびしい石原いさを合掌したまま進みました。

-----------------------------------------------------------------

●入力者注

※1  流沙=中国ちゅうごくのタクラマカン砂漠さばく

※2  沙車=タクラマカン砂漠にあったといわれる古代こだい都市とし

※3  眷属=一族いちぞく意味いみ

※4  外道=ほかおさむ信者しんじゃの意味。仏教徒ぶっきょうとが他教の信者を指すさい使つか

※5  天山=中国・キルギスタンの国境くにざかい近くにある山脈さんみゃくを指す。

※6  善逝=梵語ぼんごで、さと到達とうたつした者の意味。

※7  無上菩提=無上はこののぼない、菩提は悟りのこと。

-----------------------------------------------------------------

底本:「インドラの網」角川かどがわ文庫ぶんこ、角川書店しょてん

      1996(平成へいせい8)年6月20日再版さいはん

底本のおや本:「しんこう本  宮澤賢治全集ぜんしゅう筑摩つかま書房しょぼう

      1995(平成7)年5月発行はっこう

入力:浜野智

校正こうせい:浜野智

1999年7月26日公開こうかい

1999年8月26日修正しゅうせい

青空あおぞら文庫作成さくせいファイル:

このファイルは、インターネット図書館としょかん、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp)でつくられました。入力、校正、制作せいさくにあたったのは、ボランティアみんなさんです。

Additional readings and English translations added by Michael Koch (tensberg@gmx.net). All errors are probably mine.